かんせんこんかんしょち

感染根管処置

むし歯などにより歯の神経が細菌に感染した際、感染して死んでしまった神経を除去し、根尖性歯周炎を抑えていく治療です。抜髄処置と違って、細菌などに感染した状態から無菌状態にする為に処置の難易度は飛躍的に上がります。

根管の感染

  • 神経まで達するようなむし歯を、そのまま放置していた。
  • 以前に神経を抜く処置を行った部分が再感染した。
  • 歯が割れたり、歯周ポケットが深くなって、そこから根管内部に感染した。

感染根管に対しては通常、根管治療(この場合の根管治療のことを、感染根管処置と呼んでいます)を行って根管内の細菌を除去する必要がありますが、感染根管治療を行っても十分に感染の除去が出来ないこともあり、その場合には歯根端切除術(前歯の単根歯が対象)が必要になったり、それでも効果のない場合は抜歯になってしまう場合もあります。

根管の感染

症状例

痛みは感じないが疲労がたまっていたり、体調不調のときに、歯の付け根あたりがうずいたり、鈍痛を感じたり、また噛んだり、歯肉を押すと違和感があります。また目に見える形で、歯肉が腫れを繰り返したり、歯肉に小さな穴が開いて膿が出ているなどです。

治療方法

詰め物や被せ物をしている場合には、まずはそれらを除去します。その後歯の根まで穴を開けて、膿を出してから消毒を行います。消毒後に穴を塞ぐ処置を行って、最終的に歯の形状などを元の状態に戻します。

根管治療後の痛み

症状例

一時的にズキズキする痛みや腫れが出る場合があります。これは根管感染処置をはじめて感染箇所を取り除くと、体が治ろうとして感染源を押し出そうとする為です。また稀に隣の歯や、噛みあっている歯などの他の部位が原因で痛みを感じる場合があります。

治療方法

原因により治療法は変わってきますが、その原因は歯髄炎、急性根尖性歯周炎、歯根破折、薬の不適合など様々なものがあります。炎症によるものであれば、基本的には根管治療と同様の処置を行います。